今日もYahoo!ロッジに来ています。色々やる前にちょっと踏み込んだ話を(^_^;)
今日は、本能と理性の話について。
なかなか他の本で語られることがない部分だなぁと思ってこちらの本のこの観点、チェックリストがお気に入りです。

運命の恋を長続きさせる本: うまくいく愛、ダメになる愛の心理学
- 作者: 森下克也
- 出版社/メーカー: 学研パブリッシング
- 発売日: 2014/07/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
<本能のパート>
彼の顔を見ているとうっとりする
彼の声を聞いていると心地よくなる
彼の指に魅力を感じる
彼と並んで歩くと守られている気がする
彼の口臭、体臭なら不快ではない
彼と手をつないでいると安心する
彼とセックスをしたい
彼と肌を触れ合わせていると幸せだ
彼の子どもなら産んでもいい
と感覚に関するもの。これは遺伝子レベルで最適な相手を本能的に選んでいるメスとしての本能だということです。一方理性のパートは、感じ方。打算的だったり、仮面夫婦になりやすくなるそうです。
ちなみに、うささんとは、食の好みや睡眠のリズムも似ているので、多少考え方の相違はあれども人間としての欲求が満たしあえてるのかな、とおもいます、現状は。理性がどうなるかわかりませんが…。
<理性のパート>
彼の職業が自慢だ
彼の学歴には満足だ
彼の収入が少なくなったら別れるかもしれない
彼の親の職業や家柄が誇らしい
彼のものの考え方には共感できる
彼とは同じ趣味で楽しめる
彼のみかけの良さを友達に自慢したい
彼が汗臭いのは嫌いだ
セックスの前には入浴してほしい
彼であっても一緒に入浴したくない
かといって本能だけで恋愛しても、ダメンズに引っかかったりしてしまうのだと・・・。
この本能と理性のバランスが、3:2くらいがちょうどよいそうです。
彼女さんと同棲中のYさんにも送ったけれど男性もある程度同じじゃないのかなぁ??
私は、過去2回の結婚は、やや理性が高かったなぁと思って反省しています。
離婚してからお付き合いした人でわりと長く続いている人は、比較的本能が先立つタイプの人でした。まさに3:2くらい。
最近高学歴の人や高収入の人を避けるようにしているのは、そういう人とお付き合いをするとどうしても理性の視点方が高くなってしまうような気がしたからです。
皆さんはどうやってお相手を選んでいますか?
そういう風な相手とお付き合いをすると、
下世話な話ですが、「キスマークをつけてほしいっ」っていう気持ちになります。
あるいは、相手も「つけたい」という気持ちになるのかも。そういう相手、ってこれまで二十歳くらいの時にすごく好きだった人と、元カレ君と、くらいしかいないです。実は。
いまものすごく濃いのがついていて、恥ずかしいけれど(*ノωノ) どうして向こうがそんな風に着けようと思ったのか(おそらく独占欲)と思うと嫌じゃないし、嬉しいです。次に会う時までについていて欲しいと思うから。今回は、間が空くけれど写真も撮っておいたので頑張れそうです。
これが、本能的に好きじゃない人につけられたものだったら。。。
超ヤなんだろうなと思います。
そういうところがあるから、少し遠くても、など色々クリアできているのかと思います。
今日は絆創膏を貼ってきたけど、首はわりと汗をかきやすいようで、ロッジに着いたらぴろぴろしていて。さっそく仲良い友だちに、絆創膏を突っ込まれ、髪を下ろしています。
こういうのって、お見合いとかでは分からない部分ですよね、「あんなに条件がいい人なのにどうして?」「うーん、生理的に受け付けないんですよね」っていうことの理屈でしょうね。いい歳して実践したり学んだりしていまさら分かることも色々です。
追記 見えるところにつけたのは、反省だそうです💦
さて引き続き自習を頑張ります!
見てみると普通に心療内科のお医者さんです。素敵な本を書かれますね。この本に出会ったのは、偶然メルカリの新着画面に現れてびびっと来たからでした。この本好きです。