昨日は目がシャバシャバ、汗ダラダラでしたが、
M氏が”次に行け”と言わんとばかりに突き放してくれて、(私は友達を続けたかったけど)ご縁があったので。
違う方とゆっくりご飯を食べながらお話をしました。
いくつか年下さんです。
ワセジョにも縁があったようで、そういう個性的な人に惹かれやすいと言っていました。(ちなみに私は最近、ワセジョはかなり生きづらいのではないかと感じているという話をしました)
ワセジョ=※世の中には、男性、女性、早稲田大学女子 の三種類がいるという話です。
なぜ自分が早稲田に行ったのかとか(理由は、自分が東京育ちの箱庭育ちだったから、早稲田に行けば多様性にもまれられると思ったから、本当は日体大でも充分全国の色んな人に出会えるから面白そうでそれでよかったんだけど)など結構色々な話をしました。
まだまだ話はいくらでもできそうだったのですが、遅くなって解散。
またお話しましょう、ということで。
手土産に、アイマスクをいただきました。
これと目薬のおかげか、今日から目がすごく楽で、ようやくストレスがなくなってきている気がします。
私からは、40代以降と30代半ばくらいまでの価値観の違いが分かりやすい、モチベーション革命の話を紹介しました。乾いた世代と乾いていない世代の違いについてです。
例えば、乾いていない世代は、
車イラナイ、子ども別に、結婚も特に、正社員である必要ないよね、高年収である必要ないよね、必要な分だけでいいじゃん、っていう感じの価値観。
乾いた世代は、バブル期以降団塊の世代の子どもで、あれもないとこれもないと、といつも何かに飢えていて社会的な向上心に溢れている、という感じの違い。
私はこの狭間で揺れ動く価値観です。

モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 (NewsPicks Book)
- 作者: 尾原和啓
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2017/09/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
まさにこの方も、何が欲しいというわけではなく、ひとり旅ややりたいことをやっている人生を過ごしているというタイプの人です。女性にも平成的なものを求めそう。
会う前に、ちかちゃんの本も読んでくれていました。
お互いに調和性もあり多様性の理解もあり、一緒にいて穏やかで平和なのですが、兄弟のようなお友達のようなという感じです。
面白いご縁でした。
とはいえ、お誘い頂いているので、ロールキャベツ男子?なんて思ったりもしました。
(外見が草食系、中が肉食系かも?)
私はなんだかんだグイグイ引っ張ってくれるタイプの人に惹かれやすいので、まだあまりよく分かりません。ただ、いい出会いだったなぁと思っています。それも一つの精神的な支え愛の形になるのだろうか?
自分が頑張り過ぎず過ごせるのかもしれないという気はしています。
向こうもまだ離婚してまもなく。恋愛も久しぶりだしこういう出会いも初めてということです。
目がカピカピで余裕なく、全然笑えないかも、と思っていたのに意外にニコニコできたので、身体は正直だなぁと思いました。自分にとってもわりと好印象だったのでしょう。
続く、です。
今日は家事に月例会の復習にと、平和に過ごしています。
ロールキャベツでもなんでもなく、雑多 笑