先日はこの本を読みました。
2016年時点での、不妊治療や妊娠に関する一通りの知識が分かりました。
ぜひ生涯のうちに妊娠を考えている女性は読んでみてくださいね。
不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」 (ブルーバックス)
- 作者: 浅田義正,河合蘭
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/07/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (3件) を見る
個人的な気づき・感想
・オギノ式の基礎体温はいろいろなものに左右されるからあんま参考にならない、クリニックでは必要としない(えーそうなの、振り回されてたかも)
っていうところと、
・卵子凍結についてと、受精卵?は1人目産んで凍結したものが余っても、もし夫が亡くなったり離婚したら処分しなくてはいけないし母体のためにも45くらいで処分したほうがいいという倫理的なところと
・高齢の方が治療を始めた場合長期化するということと
・40歳でも不妊治療でこを授かることができる確率が約20%ということ(医学の限界)と、
・浅田院長自身、不妊治療の費用補助を推進のではなく、
働き方改革や婚期の考え方について日本が見直したほうがいい、と考えている
ということと、
・流産について検査は必要ないのではと思っているというところがほほぉでした。あとは
・40歳だったら欲しいと思ったらすぐに治療を受けたほうがいいっていうところですね。あまりに詳しくて途中眠くなるほど専門的な内容だったのですが良い本でした。
ところで、妊娠したかどうかが気になる時期は、2人目の時にも今回も経験したので、(実は今回も無意味なフライング検査しまくりです。。。)
お友達としゃぶしゃぶランチを予定してお出かけしてきました。
美味しいし楽しいし、つわりが来たら食べられないし、家にいないほうが、気にならないので。
その予定をした当日の朝ですが、つけていた基礎体温がガクッと下がっていました。
排卵日は排卵日検査薬で調べていたのですが、それから約10日~12日ほど。
そっかー早めの生理なんだ。ガックリ。と、そして本当に翌日に出血がありました。
ちょっとルナルナやFloのアプリの予想よりも早いので、流産のせいかなぁ?と気になりつつ。基礎体温をちゃんと測るのはずいぶんぶりですし、2人目の時は2ヵ月くらい測ったらできたので、あまり先がないと、こんなに毎日真面目に見たのは初めてでした。
(ルナルナも有料プランに変えています)
たぶんまだあまりきれいなグラフではないし、高温期も低いし、朝6時半とかに測れたらいいのですが毎日なぜか5時くらいに目が覚めてしまってその時の体温で、その時は7時のよりも低いので、もしかしたら違うのかもしれないですが、ちゃんと生理の時には体温が下がるっていうことを実感した気がします。
と、グダグダ書いていますが、いつか妊娠したいと思っている方は、浅田院長は特に不要と言っていたけれど、基礎体温を測っておくことをお勧めします。なんとなく、排卵日と高温期(生理前の不調期)と、生理予定日が分かります。
私はこんな感じの簡単なものを使っています。
今回は、流産したばかりだというのに排卵日検査薬も使って排卵日を特定したり、基礎体温を測ったりしました。それから、流産とおそらく関係があるのですが、これまでになかった不正出血が多々ありました。特に排卵日付近と、今回です。
今回は生理かなーと思ったのですが、全然増えなくて、どうも不正出血のようで、生理としてはこれから来そうなのです。(遅れてやっと増えてきました…)
今回不正出血がでたのが28日目。妊娠前の周期は約35日。
どうなるのかなーと、もやもや過ごしているのですが 、
ルナルナさんは、「妊娠希望モード」の人向けに、こんなアナウンス画面も用意してくれています。
自己流でタイミングを合わせてもなかなかできないなぁという人のために、こういうタイミングで不妊治療も考えてみては?ということです。
今は約24人に1人が不妊治療によって産まれていて、6組に1組のカップルが不妊治療のためにクリニックに行った経験があるそうです(とても多いですね)
これまた多く語られる内容ではないので私は驚いたのですが、これから約1年の間に医療の力を借りることももしかしたらあるのかもしれないということに、心の準備だけはしているのでした。
晩御飯は、山芋のグラタンです。
横で夫と息子がソファで遊んでいる間、とりとめもなく書きましたが、 今はこんなことばかり心配しつつ、気にしてもしょうがない、と英語の勉強を始めたり、お料理を楽しんだり、ヨガを始めたりしているところです♪
こちらの本、おすすめです。
不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」 (ブルーバックス)
- 作者: 浅田義正,河合蘭
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/07/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (3件) を見る
デザートタイム。皆さま良い週末をお過ごしください٩(๑•ᴗ•๑)۶