おはようございます。
今日はおでんを仕込んでいて、昨日仕事納めにしたTちゃんが昼からウケるほど布団を手に持ち移動してきてみんなで忘年会と、年末年始は基本的に同棲になる予定です。
元旦は静岡のTちゃんの実家に行くことにし、2日は私の実家に行くことに。
今はストウブ鍋で4人分のおでんを仕込んでいます。
これらは昨日Amazonフレッシュで頼んだ食材です。
卵を2パック頼んでしまって、せっせと食べています。おでんにはこれで投入。
レンチン11分で簡単にゆで卵ができます。
以前作りすぎたおでんを余らせ頭を悩ませる問題があったのですが、
http://www.chikachan.site/entry/2018/11/22/081648
これからは自分が理想としていた20代の時に買ったストウブの26センチを満タンにしみんながせっせと食べる生活になります。理想が絵になってきています。このサイズ。
staub ストウブ 「 ココット ラウンド チェリー 26cm 」 大きい 両手 ホーロー 鍋 IH対応 【日本正規販売品】 La Cocotte Round 40509-840
- 出版社/メーカー: staub (ストウブ)
- メディア: Home
- この商品を含むブログを見る
ところで本題です。
パパ(元夫)からまたメールをもらいました。
だんだんお互い本音になってきていること、隠し事がなくなってきました。
内容は、
養育費のこと
私の現在の仕事と経済状況について
再婚相手のことについて
新しく子どもができたらについて
子どもたちの受験のことについて
子どもたちの教育方針について
再婚の話を聞いた最初は嫉妬と後悔の念だったが今は新しい家族(私たち夫婦)や私、子ども2人を心配している、という内容でした。
悪い意味でも嫌味でもなく、素直に心配してくれているというのが伝わる文面で、こちらも誠実に返信ができました。自分とは幸せになれなかったけれど何らかの形で私の人生を背負っているという気持ちはあったのでしょう、そして子どもたちについてはその100倍ほど・・・。元夫は自分の家族とは縁を切ったけれど結婚して築いた家族には思い入れがあったのだと思います。
元夫の良いところは、ともかく理論的であること。
大阪の進学校に行き、簡単だったということで京大に進学しました。おそらく中高の環境もよかったのでしょう。その後卒業して2回の転職をし、今は40そこそこのサラリーマンとしてはトップ1%以内の年収をキープしていると察します。
そのため結婚時の生活費、婚姻分担費用、養育費に関しては人並み以上もらっていました。子どもたちの教育費もしっかり投資してよりよい人生を送ってもらいたいようです。ほとんど答えは出ていましたが、私もTちゃんと結婚することで自分自身の生活や気持ちが安定するため、子どもの受験に賛成、応援する意思であることを伝えました。
そのために2者、3者、子どもを交えた面談や相談もこれからは密に行っていかなくてはならないだろう、そしてそれは経済的にも家族的にもいろいろと複雑になるだろうし、新しくTちゃんとの間に子どもができたらそことの差や私の忙しさなどが心配だということみたいです。
パパの本音は、
パパが送りたかった人生は、
ほどほど優秀でバランス感覚がある私を嫁にし、
子どもたちの育児や家事を熱心に行って、パパの仕事をサポートし、
生涯連れ添うことを望んでいた
たとえセックスレスでも。特段愛情が膨らまなくても。
別居しても離婚しても、そうであることをどこか望んでいた。
っていうところなんだと思います。
そこが叶わず残念だったというところ。
私の本音は、
超優秀じゃなくてもそこそこ優秀な子を育てたい
夫婦はそこそこ仲良しがいい
そこそこお金に困らなけばいい
という人生です。
極端な話をすると、経済的にも能力的にもポテンシャルがある子どもたちに、パパのエリート輩出、優秀人材輩出に力を惜しみなく費やしたいという気持ちと、私の、子どもは子ども、子ども自身が人生を選び親としては、そこそこの子育てができればいいという考え方とでギャップが今、あります。
世の中では、養育費や教育格差について親の影響が多大にあると言われています。
パパ エリートサラリーマン
私 離婚して将来に不安があるレベルのシングルマザー
Tちゃん 普通、普通よりちょっとよいサラリーマン
この差、すごい・・・。
均衡で、子どもたちは両方の間あるいはパパの水準に合った生活レベル、教育、経験を受ける権利があります。
ここの間を埋めてくれるのがそこそこ普通のTちゃんで、2人で協力して、そこそこの家庭を築いていきたいと思っているのが今だとして、パパの子育てへの最上志向がかぶさってきます。
例えば、これから休みに子どもたちを海外に連れて行ったり、進学塾に通わせたりしたいそうです。私立にもいかせたいし留学したいといえばそのお金も払いたいでしょう。
もちろん私も自分の力でもそうしたいです。でも今の状況ではそれは金銭的には私の力では無理だし、Tちゃんも子どもに休み全てを費やすのも無理なので、貴方がそうしたいなら私はためらいなく送り出します、気兼ねなくお願いします、と伝えています。
ただし、子どもの親権や戸籍や私が事故や病気で死ぬまで私に預からせてください。
と、伝えました。
私がお金も家事能力もあり完璧な人だったら良かったのだけれど現状はそうではないので。Tちゃんもいわゆる普通の30代の独身男性、サラリーマンなので、まだまだそこまでは無理なので。
教育って難しい、教育格差って難しい、
私の調和性やアレンジ資質が、フル活動になる今後10数年だと思っています。
パパも話の焦点が子どもたちと新しい家族、ということで伝え方が穏やかになり彼なりに3人+Tちゃんを思いはばかってくれていることを感じます。お金メインにはなりますが、そういう責任感は結婚するときに魅力的に感じたところでした。ただ、安定した職、地位にこだわりすぎて結婚していた時は人一倍働いていたためひずみも出やすかったのだと思います。
うまくみんなが能力を引き出せるような残りの半生になればと考えています。
つまり、私も元夫のことは父親としても縁が切れることはなく、10年世話になった人として、彼の幸せを願っているということです。なんだかんだそんなパパの価値観を理解でき子どもと血が繋がっていて具現化できるのはパパと私だけだからです。
理想形
・Tちゃん 私や2人に支えられてよりどころができ、人間的にも成長し、転職もできたらしてよりよい人生になる
・私 離婚から学んだように、相手に頼らない自活力を身につける、家事やパートナー力を高める、Tちゃんの幸せと私の見ぬ世界を見るために第三子について前向きに考え、乗り越える
・子どもたち パパと、私と、Tちゃんと3人の大人に見守られ、経済的にも経験的にも見守り力的にもベストな環境で育っていく、将来はみんな仲良く
です。
そのため、Tちゃんが来たら一緒にお片づけをしたり部屋作りをしたり、私は仕事もしたりしようと思っています。浮かれてばかりいられない、アラフォー再婚です。
ああ、早く籍を入れたいな。
子どもたちにはパパの賢さ、世の中を見通す力とTちゃんの優しさ、人間力の両方を学び取ってほしいです。私?は反面教師程度で・・・・(苦笑)
あと、私の経験を世の中の多くの方になにか役立てて欲しいです。だからいろんなことを書いてるし、メルマガも始めたいです。
書いてる間におでんができました。成功。
新しい形のステップファミリーは複雑ですが乗り越えます。
おでんの具みたいにみんながいい味を出したらいいね(こじつけ)
ああ、稼ぎたい。万一2人がいなくなってもちゃんと子育てして生きていけるように。ここまで話したから、子どものことを心配してくれている新年の両家では深い話が出来そうです。
婚活の際、"子どもの親として相応しいか、私に優しいか"が私は相手選びのポイントでした。当然全てが叶う人はいない、みんなで補い合うのです。
追記
追加の返信が
パパの父親は借金をしてまで教育を受けさせたらしく、過負荷を心配している、受験するなら3年生の2月からと考えているとのこと
私と生活費が均衡が取れていないことに気づかず申し訳なかった、とのこと
私は結婚するときにパパにここまで理想があったとかそういうことには気づきませんでした。一緒に住んでいてなんとなく育児方針が合わない気はしていました。価値観が合う、合わせるってやっぱ大事だな… 今の私はTちゃんと合います。
ほんと早く整えよう